NEWSお知らせ/外商部

カテゴリー

月別アーカイブ

児童図書・優良図書展示会を開催

2025年も年度替わりを迎えて既に2か月がたちました。

新入学をされた生徒さんは学校に慣れてきた時期、進級生の皆さんも新たな学びに勤しんでおられる頃ではないでしょうか。

 

各学校では、そんな皆さんに新しい本をお届けする為に、図書館に導入する本を選定される時期になってきています。

そこで、本年度も本の取次問屋であるトーハンさん主催の「児童図書・優良図書展示会」が開催されました。

 

学校図書館のお世話をしていただいている司書の先生方に、図書館で購入する本を検討していただくための展示会となっております。

数多くの質の良い本、新しい本が取り揃えられています。

是非とも、ご来場をいただければ幸いです。

 

開催は5/30(金)~5/31(土)の2日間。

場所は高岡文化ホール多目的小ホール。

開催時間は、5/30(金) 12:00~18:00

5/31(土) 9:00~18:00

 

 

水沢なお講演会&サイン会「詩の海はどこまでも広がっていく」のご案内

来る2024年12月7日(土)、高志の国文学館にて詩人:水沢なお氏の講演会&サイン会が催されます。

ご興味、ご関心のある方は参加してみられてはいかがでしょうか。

 

水沢なお氏は武蔵野美術大学在学中に現代詩手帖賞を受賞、

また、初詩集『美しいからだよ』が中原中也賞を受賞するなど、現在の若手詩人のホープとして活躍をされています。

さらには、雑誌Forbesが企画し選出している、世界を変えうる30歳未満の人物にフォーカスする企画

「Forbes JAPAN 30 UNDER 30」にも選出され、世界的にも注目をされている若手表現者の一人です。

 

この講演会では、水沢氏の創作における秘話なども披露されるとの事です。

ぜひクリエイターの創作活動における、苦しみや喜び、様々な感情の動きなど、お話を聴きながら共有していただければと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

高志の国文学館主催「しげちゃん一座絵本ライブショー」のご案内

来る2024.7.27(土) 富山県教育文化会館にて開催の「しげちゃん一座 絵本ライブショー」が開催されます。

ここで言う「しげちゃん」と言えば~、そう!室井滋さんです。

 

室井さんと言えば、富山県ご出身で女優、そして作家としても大活躍中。

多くの皆様に親しまれていることは言うまでもありません。

ああ、そういえば黒部のトロッコ電車のナレーションを聴かれた方も多いかもしれませんね。

さらに2023.4月より、高志の国文学館の館長に就任されている事でも富山県民にとって、より一層親しみやすくなったのではないでしょうか。

 

さらに2024.6月には室井滋/文 長谷川義史/絵「タケシのせかい」:アリス館:978-4-7520-1102-6 1,650円(税込)が発行されています。

こちらは、富山県の掲げる「ウェルビーイング」の考えを内包した絵本となっており、相互理解や多様性、幸せって?といった事を考える良い機会になる絵本です。

こどもとおとなが一緒に読んで、いろいろなことを考え、話し合ってみることが出来る素晴らしい作品です、ぜひ一度ご覧くださいませ。

 

そんな室井さんが、現在、高志の国文学館で企画展が開催されている長谷川義史さん、岡淳さん、大友剛さんとご一緒に絵本ライブショーを開催されます。

詳細は下記のとおりです。

こどももおとなも楽しめる素敵な時間になると思います。

 

われわれ文苑堂外商部も室井さん、長谷川さんのご著書、作品をご用意して会場でご購入できる機会を設けたいと思っております。

ぜひお気に入りの品物がございましたら、お買い求めくださいませ。

 

 

 

2024.6.22【出張販売】サンフォルテフェスティバル_基調講演『教えて!長野さん ジェンダー平等が必要なこれだけの理由』

本日は富山市にありますサンフォルテで開催のサンフォルテフェスティバルの会場へ出張販売に行ってきました。

蒸し暑い曇り空だったのですが、会場は賑やかで、能登方面、氷見方面などの地震で被害のあったエリアの皆様も出店をしておられました。

被災した皆様にはお見舞いを申し上げると共に、こういったイベントなどで盛り上げていきたいものですね。

そして、もう少し諸々が落ち着いたころには、ぜひ観光でも訪れて地域が元気になる応援をしたいものです。

 

こうした賑やかなイベントの中、私どもが出張販売にお邪魔いたしましたのは、

ジャーナリスト・キャスターとしても著名な「長野智子」さんの講演会でした。

講演会のテーマは『教えて!長野さん ジェンダー平等が必要なこれだけの理由』でした。

 

会場でお話を聴かれたお客様からは「難しい話を、ものすごくわかりやすくお話しいただいた」なんて感想も聞かせていただきました。

私も、待ち時間の際に、最新のご著書「データが導く「失われた時代」からの脱出:河出書房新社 1870円(税込) 978-4-309-23144-0

を拝読いたしましたが、データを元に、確かにものすごくわかりやすいご本でした。

ご関心のある方は、ぜひご一読くださいませ。

 

 販売ブースはこんな感じででした。

 

そして、講演会の後にはご本をご購入された希望者の方に向けてのサイン会が開かれました。

 

大変大勢のかたがご希望され、短い時間ですが、長野智子さんとのお話を楽しんでおられました。

 

 

2024.2.25【出張販売】上野千鶴子さんと山内マリコさんの講演会に行ってきました

2024.2.25に富山市にありますサンフォルテで開催された「令和5年度わくわく人生セミナー ジェンダーを語る!」(主催:富山県・(公財)富山県女性財団)へ出張販売に行って参りました。

講演者は社会学者でもあり東京大学名誉教授であらせられます上野千鶴子さんと作家の山内マリコさんです。

 

販売ブースはこんな感じでした。

 

窓の向こうには環水公園の美しい風景がw(あいにくのお天気ですがw)

 

こちらの講演会は講演会というよりも対談会のような様相で、

特に司会、ファシリテータの方もおかず、まさに対談形式だったようです。

お二方とも、ざっくばらんなお話をしておられたようで、会場内から時折笑い声なども漏れ聞こえてまいりました。

 

ご来場の皆様も大変多くお見えになり、予定数を大きく越えるご来場者だったようです。

チラ見した会場内はほぼ満席でした。

 

そして、ご来場の皆様もお二方に関心のある皆様が多く、販売をしている私どもにもお声掛けを頂き、いろいろと教えていただきました。

中でも印象に残ったのが「なんで、保守的な印象のある富山県からこういったジェンダーやフェミニズムを発信しようという女性が出てきたのかなぁ」という風におっしゃっておられた方のお声でした。

 

ここについて、多くを語ることはしませんが、確かに興味深いお話だと思いました。

確かに、一般的には富山県は保守的な傾向が強いかも、なんて言われていたりしますもんね。

 

みなさまはどのようなお受け止めをされますでしょうか。

いろいろと思いを巡らせるきっかけにしてみるのもよいかもしれません。